News
お知らせ
学長メッセージ
未来を切り拓くあなたへ
関西大学学長
高橋 智幸
関西大学では、1922年に第11代学長・山岡順太郎が提唱した「学の実化(がくのじつげ)」──"学理と実際との調和"という理念が、今も私たちの根幹に息づいています。
山岡順太郎は大学令による大学昇格の過程で、「教育・研究は社会の現実と深く結びつくべきだ」と力強く唱え、千里山キャンパスの開設、公開講座や語学講習会などを通じて、実践の場を学生に提供しました。その精神は、大学院での学びの中でも、課題発見・解決に挑む皆さんの背中を押してくれるはずです。
本学では、創立130年を迎えた2016年に「Kandai Vision 150」を掲げ、創立150年(2036年)に向けた20年後の理想像を示しています。「考動力」と「革新力」を育て、多様性と主体性を尊重する教育・研究体制の構築、地域・国際社会に価値を還元し続ける社会貢献、そして柔軟かつ堅牢な組織運営を通じて未来を担う力を備えること──これらは、大学院での一人ひとりの挑戦と重なり合っています。
■「学の実化」の継承者として
■「Kandai Vision 150」の担い手として
■「多様性」の行動者として
大学院での学びは、知の深化にとどまらず、自ら課題を見出し、問いを立て、未来へ挑むための思考と実践の場です。山岡順太郎が大いなる志をもって本学の礎を築いたように、皆さんにも自身の志を胸に、ここ関西大学大学院を未来へのステージにしていただき、皆さんの志を実現する確かな礎となることを願ってやみません。
その第一歩が、今まさに、皆さんの前に開かれています。