Interview
在学生・修了生の声

経済学専攻 高度専門職業人養成コース
博士課程前期課程 2024年4月入学
(入試種別:学内進学試験)
出願に先立って志望の指導教員へどのような相談をしたか、相談してよかった点
学内進学だったため、入学試験までに何をすればいいか、入学した際にどのようなところが学部と違うのか、過去に研究室にいた先輩たちがどのような研究をしていたのかを教えていただきました。教授の研究室にいた先輩の研究テーマを知れたのがとてもよかったです。
奨学支援制度の利用にかかる経験談、よかった点
学部時代に比べて、大学院では奨学支援制度利用の手続きが多く、事前準備が整っていなかったため、締切間近に焦ってしまうことがありました。ただ、制度を利用してよかった点としては、やはりアルバイトの時間を大幅に減らすことができたことです。
博士課程前期課程1年次の時期は、授業に加えて自分自身の研究も非常に忙しくなります。そのため、アルバイトの時間を制限し、研究に専念できる環境を整えることができたからこそ、博士課程前期課程1年次の1年間を乗り越えることができたと感じています。

指導教員名とその教員を選んだ理由や教員とのエピソード等
指導教員名:橋本恭之教授
税理士試験の科目免除を受けられるような論文を書きたかったため、過去に科目免除を受けた先輩が多くいる橋本恭之教授の研究室を志望しました。Zoomで面談をしていただいた際、税理士をめざす学生に必要な情報の提供や、めざすにあたっての注意点などをたくさん教えていただき、ぜひ橋本恭之教授の研究室へ入りたいと思いました。
大学院進学の理由および関西大学大学院を選んだ理由
税理士をめざそうと思い、進学しました。本学を選んだ理由は学部の早期卒業制度を利用し、5年で学部と大学院(博士課程前期課程)を卒業できるからです。
大学院進学にあたっての事前準備としては、学内進学の入学試験は口頭試問のみだったため、自分の研究計画書を何度も見直し、さまざまな質問を想定し、それに対する答えを考えておくようにしました。また、学部のゼミで取り組んだ研究内容についても復習し、説明できるように準備をして試験に挑みました。
Interview